■ボクがペット保険に入ったわけ
ボクは3か月の時におうちに来たんだけど。
その時は、ただペットショップが提携している保険に入ったの。「日本アニマル倶楽部」っていうやつ。
だってさ、ボクがおうちに来た日は慌ただしかったから。
後になって、どんな保険や保険会社があるのか、調べてからでも良かったかな~と思ったらしいよ。
実はお友達の保険に比べるとちょっと高いやつに入っているみたい。
ペット保険に入った理由はね、ボクは将来10~15kgになるので、1.7kgの今のうちにその保険に入っておくと小型犬扱いで、保険料が15歳まで変わらないからって。
あとね、病気になる子はだいたい1歳までに出てくることが多いので、最初に入った方がいいって説明されたから。
ボクは柴犬とビーグルのミックスなので、なりやすいと予想される病気が単血の子より多と思ったんだ。
柴犬はアトピー性皮膚炎、膝蓋骨脱臼、股関節形成不全、僧帽弁閉鎖不全症(心臓の病気)、ビーグルはチェリーアイや、垂れ耳なので耳の病気、てんかん、ヘルニア、クッシング症候群とか。歳を取ってからは他にもあるけど。
それで念のために入っておこうって。
幸い、ボクは先生が「元気過ぎるな~」って苦笑いするほど元気な子だったから、病気にはならなかったけど。
病気にならなかったんで、ボクが8か月過ぎたくらいに、おばあちゃんは「来年は保険要らないかな~」って言ってたんだけど、そうは問屋が卸さなかったって感じ。
■元気過ぎて病院によく行きました(照)
元気過ぎて、その後ボクはいっぱい怪我とかしちゃってさ、実はよく病院に行ったの。
だから行くと先生が「お!今度はどうした」って笑うんだ。
おばあちゃんが、「診察券がゴールドになっちゃうわよ」って呆れてた。
・外耳炎
最初はね、ペットショップで言われた通り、お耳をお掃除してたのね。
でも、最初の夏に、両耳の中が真っ赤になってきて、とてもかゆくなった。
病院に行ったら、刺激になるから掃除はしなくていいって。
赤いのが取れるまでお薬を1日2回、お耳に入れてくしゅくしゅした。
ちゃんと治るまでに2か月近くお薬を入れたよ。これで5回病院に行った。
・虫刺され
秋にね、ボクは他の柴犬と3頭で、草むらをわしゃわしゃ走って遊んでたの。
そうしたら、ボクだけお腹を毛虫?に刺されて、何か所か化膿しちゃったんだ。
先生が、抗生物質を飲みなさいって。
おばあちゃんが、「狩猟犬なのにあんただけだらしない」って、先生にさからってわしゃわしゃ遊びを続けさせてくれたから、また刺された。
先生が、薬が効かないから違うの飲みなさいって。治るまで1か月くらいかかった。これは3回病院に行った。
・噛まれて耳が裂けた
お友達とがぶがぶ遊びしてたの。気合が入っちゃって、ボクはよけたんだけど、垂れ耳が災いして噛まれて裂けちゃった。
これ、2回やっちゃったんだよ。各2週間抗生物質飲んだ。
病院には4回くらい行ったな。
・目じりが裂けた
やっぱりお友達とがぶがぶ遊びしてて、お友達がボクの耳の根元を噛もうとしたところが、間違って顔に当たっちゃたんだ。
左目の目じりが裂けちゃった。抗生物質を飲んで、治るまで2か月くらいかかった。これも4回くらい病院に行った。
・左目の周りが「ニキビダニ」で脱毛
怪我が治ったと思ったら、しばらくして左目の周りの毛が抜け始めてかゆくなった。
先生が残ったまつ毛を抜いて顕微鏡で見たら、ニキビダニだって。
これは、普通に人間にもいて、普段は何でもない。たぶん、怪我して免疫が落ちたせいでイタズラしてるって。
飲むお薬と、目薬と塗り薬で2か月くらいかかったよ。
なかなか治らなくて、何回病院に行ったかなあ。
・肉球間に異物
ある時は、河原に落ちている松の実の乾いたかけらが肉球にすっぽり挟まって取れなくなっちゃった。
どうしても取れなくて病院で取ってもらったことが2回もあるの。
先生は、チクチクした実はよくあるけど、こんなのが挟まってくる子は初めてだって笑ってた。
・下痢
原因は不明なんだけど、ボクは餌を食べないで、草ばっかり食べて、最後は草の下痢をして自分でお腹を空っぽにした。
ボクはお腹の調子が悪くても、あんまり下痢にならないから、気づくのが遅くなっちゃうの。
お腹のお薬飲んで1週間くらいで良くなった。これは1回で済んだけど。
・前半身打撲で救急病院
ある年末の夕方にね、お友達と思いっきり走りっこしてて、ベンチを飛び越そうとしていたら、おばあちゃんが握ってたロングリードに引っ張られて、ベンチに激突しちゃったの。
ボクは「痛いよ~」ってすごい声をあげた。
その時は我慢しておうちまで歩いて帰ったよ。でも痛いからじっとお座り。
だって、いたくてゴロンってできなかったんだ。
いつもの病院は年末でお休みだから、様子を見ようって言ってたけど、夜になったら左足が腫れてきて、びっくりして救急病院に行った。
12月30日の夜9時半頃のこと。
ボクは痛み止めの注射をされてレントゲン撮って、でも痛くて胸のレントゲンは撮れなかった。
骨は大丈夫だったけど、首に傷と両足・胸の打撲だって。
痛み止め飲んで、全治1か月くらい。
かかりつけの病院の先生から31日から1月2日まで毎朝電話が来て、電話診療してくれた。
・原因不明の左後足ビッコで通院
これは今も通っているけど、たまに左足をビッコひくの。
そういう時は、ウンチしようとするとすぐ立ち上がっちゃって、なかなかできない。
レントゲンを撮ったけど骨は異常ないみたいだし、お腹の中もきれいだって。
今は軟骨を補助するサプリメントを飲んで1か月様子を見ているよ。
どうだかな~。
■かかった費用
覚えているだけでも病院に行ったのはこんな感じだけど、だいたい1回病院に行くと、やることによるけど診察代と処置で1,300円~1,800円、再診は薬なしで800円くらい、薬は1,200円~3,000円くらい。
レントゲンを撮ると2,000円くらい。救急病院では1回行っただけで32,000円かかった。
通院頻度にもよるけど、結構、費用がかかったよ。
前半身打撲の時は全部で50,000円ちょっとかかった。手術があったらこんなものじゃなかったね。
僕の友達、何頭かがアトピーやアレルギーでね、多い時は週に2回くらい行くこともあるよ。
てんかんの子は定期的に検査があるし、時期によっては週に1回、通常は2週間か1か月に1回通院している。
病院代が結構かかるって言ってる。
■保険を請求してみた
おばあちゃんは、せっかく入っているので保険の請求をしてみた。
ボクの場合は怪我が多くて、慢性的な疾患ではなかったので、毎回診断書は必要なしで請求できた。
結構簡単。ネットからでもできるらしい。
ボクの場合は、3,000円を上限に100%支払われるタイプだったので、1回の通院が3,000円以下の時は全額支払われた。
でも救急病院の時は32,000円かかったけど降りたのは補償満額の3,000円だった(汗)。
まあ、救急病院の分はマイナスだったけど、他は戻ってきたから無いより良かったってさ。
■動物保険は医療だけじゃない
実はね、ボクが1歳を過ぎた頃から、本能で低い音を出すものや突然向かってくるものに吠えたり向かったりするようになっちゃったの。
トラックの音やバイクの音が脅威に感じるんだ。
おばあちゃんが「リードはしているけど、もし切れたら? もし急に吠えて相手がびっくりして転倒しちゃったら? 困るなあ。」って悩んでた。
そんな時、ボクのお友達がちょっと虫の居所が悪かったのかな、小型犬の背中を噛んじゃって、怪我をさせちゃったんだ。
治療費を請求されちゃった。それでお友達のお父さんが、障害保険に入ろうって、いろいろ調べたの。
おばあちゃんはその時、そういう保険があるんだと思って、いろいろ話を聞いて、インターネットでたくさんの保険を比較して検討した。
医療保険とセットだから、今入っている医療保険を入りなおさなくちゃいけないので、ずいぶん悩んだって。
結局、いろいろ調べたら、慰謝料はカバーできないけど、火災保険や自動車保険に個人賠償が付いていればそれが使えるってことになって、保険は入りなおさずにそのままになりました。
■結局、保険って入った方がいいの?
現実は考え方は人それぞれ。
動物保険は掛け捨てだから、病気が無い子だったら貯金しておいて対応するって人もいる。
ペットの種類や年齢によっても考え方が違ってくるしね。
ボクの場合、今は相対的に見ると保険料を払っている方が高いけど、保険に入っていれば病院にいくのに躊躇しなくて済むからって、とりあえず加入は継続することにしたんだ。
ボクは言葉が話せないから、何だかわからないとか何か変だったらとりあえず病院に連れていきたいんだって。
それに、いつまた怪我するかわからないから(苦笑)。
でもね、今は、将来のことを考えて切り替えるかもしれないって、インターネットでいろいろ調べているよ。
なぜって、ボクには長生きしてほしいからって。でも、歳を取ればそれなりに病気とかするかもしれないし。
確かに、今の保険は電話の対応は良かったし、もし将来病気になっても補償額は良い方みたいだけど。
でも、やっぱ保険料は高めなんだな。ボクの場合、この保険では満15歳でシニア用プランに移行されちゃうんだけど、それがいいのか悪いのか。。。
そこでまずは保険の仕組みとか、料金の違いとか、そういうのをインターネットの情報サイトで今更じっくり調べているんだって。
将来のために、終身保険や保険料の値上がり率について勉強している。
ボクはまだ3歳だけど、歳を取るのはあっという間だからね。加入できる年齢っていうのも、会社によって違うみたいだし。
犬も歳を取れば保険料が上がるし。将来のことは考えても何が起こるかわかんないからきりがないけどさ、おばあちゃんは「備えあれば憂いなし」が好きなタイプだから。
おばあちゃん 「ん~、どうしたもんかな~。ねえレックス、あんた将来、怪我は無くなるかな? 何か病気する?」
ボク 「・・・(そんなのボクわかんないよ)」
おばあちゃん 「何が起こるかによって選択肢が変わるんだよな~(悩)」
おばあちゃんの勉強はまだまだ続く模様。。。
コメント